ドリームライフ

水廻りのリフォームの押さえるポイント

水回りリフォーム

家族の健康を支え、活力を与えてくれる場所。一日の疲れを癒し、ゆったりとしたとを過ごす場所。そんな空間であるはずのキッチンや浴室が実はストレスのもとになっている、なんてことはありませんか?

それを一気に解消し、今後の生活を豊かなものにする。そんな水廻りのリフォームについてご紹介します。

 

浴室リフォームで生活が変化!心からくつろげる空間に

インテリア

築41年のマンションのリフォーム事例。

「都会的でオシャレな内装にしたい。最新の住設機器を入れて毎日を楽しく過ごしたい」というリクエストに応え、リビングやキッチン・トイレを含め水廻りを一新しました。

なかでも浴室は、白を基調に、同系色の淡いアクセントパネルを使用することで清潔感あふれる印象に。

間取りを工夫することにより、脱衣所に洗濯機と洗面台が置けるようになりました。

 

浴室リフォームをご希望されるお客様の理由でもっとも多いのが、「古くなったのでそろそろ交換したい」というもの。

「20年経ったので、ほかの場所と一緒にリフォームしようかと思って」と言う方が意外と多いのです。

よく話を伺ってみると「浴室が寒いのが苦痛」「汚れがとれなくなってきた」「足を伸ばせる浴槽にしたい」などの具体的な不満や希望が上がってきます。

「寒い」理由の多くは、タイル貼りの在来工法であることが原因。

浴槽、床、壁などを工場で成形し、現場で組み立てるシステムバス(ユニットバス)だと、機密性が高いので入浴時に室温が下がりにくくなります。

また、ご家族の入浴時間がバラバラの場合は、断熱浴槽の採用をおすすめしています。

お湯の温かさが長持ちするため追い炊き回数も減り、経済的な効果も期待できます。

カビが生えにくい速乾性の床素材や、掃除がしやすい排水口など、各社清掃のしやすさに力を入れているのも近年の特徴です。

1日の疲れを癒し、快適な暮らしを支えるのが浴室の役割。

「毎日、お風呂に入るのが楽しみになった」というお客様の言葉が、リフォームをお手伝いするものとして一番の励みです。

 

気分まで高まったキッチンリフォーム

インテリア

白いカウンター、白いタイル、白い画材で清潔感を演出したキッチン。

お気に入りのカントリー調の家具も際立たせてくれます。

 

インテリア

リビング・ダイニングと向かい合うようにした対面式キッチン。

L型にしたことでスペースを確保し、使い勝手が向上。

 

インテリア

キッチンを窓面に向けたことで開放感が格段にアップ。

小さいながらも収納にもこだわりが。レンジの下は、ごみ箱を置くことを念頭においたオープンスペースに。

 

インテリア

リビング・ダイニングとのつながりを持たせつつ、それぞれの空間をゆるく分けることで、家族が思い思いの時間を過ごせるように。

 

水廻りリフォームを行うタイミングは?

設備の老朽化や故障、変色や汚れについては、使い方によって大きく差が出るため、一概には言えませんが、キッチン・浴室ともに15~20年がリフォームを決断する一つの目安といえそうです。

それくらいの年数が経つと、家族構成や年齢、ライフスタイルにも変化が表れていることが多いため、次の15~20年の生活を見越して設備を整えるいい機会になるでしょう。

 

水廻りリフォームの施工日数は?

職人の人数や付随工事の有無によって異なりますが、キッチンリフォームの場合、システムキッチンの交換に3日前後。

浴室リフォームの場合、システムバスの交換の場合は3~4日程度。在来工法からシステムバスへの交換の場合は5~6日程度かかります。

その間は当然、キッチンまたは浴室が使用できなくなるため外食や銭湯などの予定を組むことが必要です。

 

水廻りのリフォームの相場額は?

工事の内容や仕様によって幅はありますが、いまの間取りを生かしながらシステムキッチンやシステムバスに交換するのであれば、キッチンリフォームの場合、工事費込みで80~100万円くらい。

浴室リフォームの場合、90~120万円くらいが目安といえます。

 

水廻りリフォームの前後で気を付けたいことは?

色味や質感を含めてカタログと実物とでは印象が異なるもの。

システムキッチンやシステムバスを選ぶ際は、できればショールームなどで実物を見て決定しましょう。

いろいろと目移りするものですが、必要のない過剰な設備は不要。

リフォーム終了後、使っているうちに改善したくなる箇所が生じるもの。

そのときのためにも無駄な出費は抑えるべきです。

リフォーム会社によって対応はさまざまですが、工事後、現状確認のための「メンテナンスコール」や「メンテナンスはがき」が送られてくることも。

気になることがあれば気軽に相談しましょう。

 




「暮らしの知識」の関連記事

ページの上へ